トピックス

最新記事

2024年11月15日
JERS-1 SARによる全球モザイクデータセットをVer.2に更新しました。
2024年9月20日
日本全土の高解像度森林炭素蓄積量マップを公開しました。
2024年5月17日
2023年のPALSAR-2全球モザイクデータセットを公開しました。
2024年4月30日
「ALOS全球数値地表モデル(AW3D30)」の更新版を公開しました。
2024年4月12日
「だいち2号」による2024年台湾地震の観測結果を掲載しました。
2024年1月24日
「だいち2号」による令和6年能登半島地震の観測結果を追加掲載しました。
2024年1月17日
「だいち2号」による令和6年能登半島地震の観測結果を追加掲載しました。
2024年1月11日
「だいち2号」による令和6年能登半島地震の観測結果を追加掲載しました。
2024年1月10日
「だいち2号」による令和6年能登半島地震の観測結果についてを掲載しました。
2023年12月27日
高解像度土地利用土地被覆図(日本域)ver.23.12をリリースしました。
2023年12月05日
「だいち2号」による漂流する巨大氷山「A23a」の観測結果をリリースしました。
2023年9月28日
2020年の高解像度土地利用土地被覆図(ベトナム域)ver.23.09をリリースしました。
2023年8月10日
2008年、2009年のPALSAR全球モザイクデータセットをVer.2.3.0に更新しました。
2023年6月5日
2007年、2010年のPALSAR全球モザイクデータセットをVer.2.3.0に更新しました。
2023年4月28日
2022年のPALSAR-2全球モザイクデータセットを公開しました。

お知らせ

2025年1月7日
ALOS-2 校正・検証を更新しました。
(ALOS-2軌道保持範囲逸脱履歴の更新)
2024年12月27日
PALSAR-2基本観測シナリオマップ / ユーザガイドラインを更新しました (243~268回帰)。
2024年12月16日
ALOS-2 校正・検証を更新しました。
(ALOS-2軌道保持範囲逸脱履歴の更新)
2024年12月3日
ALOS-2 校正・検証を更新しました。
(ALOS-2軌道保持範囲逸脱履歴の更新)
2024年11月18日
「2024年度合同PIワークショップ」(11月18~22日)のアジェンダはこちら。
2024年11月12日
ALOS-2 校正・検証を更新しました。
(標準プロダクト評価結果の更新)
2024年11月5日
ALOS-2 校正・検証を更新しました。
(ALOS-2軌道保持範囲逸脱履歴の更新)
2024年10月29日
ALOS-2 校正・検証を更新しました。
(ALOS-2軌道保持範囲逸脱履歴の更新)
2024年10月18日
G-Portal停止に伴うALOS-2 Open and Free data(PALSAR-2 ScanSAR L1.1)の代替提供に関して
2024年10月15日
ALOS-2 校正・検証を更新しました。
(ALOS-2軌道保持範囲逸脱履歴の更新)
2024年10月10日
ALOS-2 校正・検証を更新しました。
(ALOS-2軌道保持範囲逸脱履歴の更新)
2024年10月7日
ALOS-2 校正・検証を更新しました。
(ALOS-2軌道保持範囲逸脱履歴の更新)

プロジェクト

  • ALOS-4(だいち4号)

    「だいち2号」後継にあたるL-band SARミッションの地球観測衛星です。「だいち2号」の高い空間分解能を維持しつつ、観測幅が拡張します。2024年から運用中。

  • ALOS-3(だいち3号)

    「だいち」の光学ミッションを引き継ぐ地球観測衛星です。「だいち」の広い観測幅を維持しつつ、高い地上分解能を実現します。2023年3月7日打上げ失敗。

  • ALOS-2(だいち2号)

    「だいち」の合成開口レーダミッションを引き継ぎ、災害状況や森林分布の把握、地殻変動の解析など、様々な目的で使われています。2014年から運用中。

  • ALOS(だいち)

    地図作成・地球観測・災害状況の把握・資源探査など、幅広い分野での利用を目的に開発された地球観測衛星です。2006年から2011年まで運用しました。

  • 資源探査を主目的とした地球観測衛星です。1992年から1998年まで運用しました。

データセット