ページの先頭です。
本文へジャンプする。
【重要なお知らせ】このページは過去に公開された情報のアーカイブページです。更新を終了しているため、リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。 最新情報については、新サイト Earth-graphy (earth.jaxa.jp) をご利用ください。
ここからサイト内共通メニューです。
サイト内共通メニューを読み飛ばす。
サイト内共通メニューここまで。
ここから本文です。

地球が見える 2005年

2005年初の接近台風:台風4号−新しい台風データベースも公開−

図1 PRで観測された降雨分布と
VIRSで観測された雲画像
図2 TMIで観測された降雨量画像

  今年初めて日本に接近する台風4号ネサット(NESAT)は、6月10日から11日にかけて関東に近づく見込みです。10個の台風が上陸した昨年の場合、最初に日本に接近した台風は4月に発生しましたが、6月には3個の台風が接近し、そのうち2個が上陸しました。中でも、2004年の台風4号は6月11日に室戸岬に上陸し、上陸時期が早い台風としては歴代5位を記録しました。

図1は、2005年6月5日17時28分(日本時間)に、熱帯降雨観測衛星TRMM搭載の降雨レーダ(PR)で観測した台風4号の地表面付近の降水量を、可視赤外放射装置(VIRS)で観測した雲画像に重ねたものです。また、図2は、TRMMに搭載されているTRMMマイクロ波観測装置(TMI)が同時に観測した地表面降雨量です。6月5日の15時(日本時間)発表の中心気圧は940hPa、最大風速は45m/sでした。

雲画像からだけでは台風の中心にあたる「台風の目」は明確には見えません。しかしながら、降雨レーダによる観測は、台風の目を取り囲む壁雲に沿って雨域が発達しており、特に東側で強い雨が降っていることがわかります。また、マイクロ波放射計による観測も、台風の目の存在と、台風の周りで「の」の字形に発達している雨域を明らかにしています。

図3 PRによる降雨の3次元立体ムービー

  図3は、このときの降雨レーダによる降雨の立体観測を、3次元ムービーにしたものです。台風の雲は、VIRSによって観測された雲頂輝度温度データを用いて作成しています。台風の壁雲の付近で、塔状の降雨が非常に高い高度まで発達しているのが見て取れます。
図4 AMSR-Eで観測された降雨量画像

図4は、2005年6月7日1時54分(日本時間)に、米国の地球観測衛星Aqua搭載のマイクロ波放射計AMSR-Eが観測した、台風4号の降雨量です。2日前のTRMMの観測と比較すると、発達した雨域が北東域に移動していることがわかります。台風の目も、やや弱まってはいますが、存在を確認することができます。

EORCでは、2005年6月8日に「TRMM台風データベース」と「AMSR/AMSR-E台風データベース」を統合した、「JAXA/EORC台風データベース」を新たにオープンしました。これまで両データベースは別々に運用してきましたが、今回これを統合し、TRMM/PR、TMI、VIRS、Aqua/AMSR-E及び、みどりII(ADEOS-II)/AMSRにより観測された台風やハリケーンなどの熱帯低気圧を、同時に検索できるようになりました。また今回から新たにTRMM PRによる3次元ムービー(現在は、時期を限定した公開。今後順次アップデート予定)がコンテンツに加わり、図3のように、これまでより詳細に台風の立体構造を見ることが出来ます。

なお「台風速報ページ」に関しては、これまで通り衛星別での運用となりますので、「TRMM台風速報ページ」と「AMSR-E台風速報ページ」のそれぞれをご参照ください。



観測画像について:
(図1、図3)
観測衛星: 熱帯降雨観測衛星 (TRMM)
観測センサ: 降雨レーダ (PR)可視赤外観測装置 (VIRS)
観測日時: 2005年6月5日 17時28分(日本標準時)
(図2)
観測衛星: 熱帯降雨観測衛星 (TRMM)
観測センサ: TRMMマイクロ波観測装置 (TMI)
観測日時: 2005年6月5日 17時(日本標準時)
(図4)
観測衛星: 地球観測衛星Aqua (NASA)
観測センサ: 改良型高性能マイクロ波放射計 AMSR-E (JAXA)
観測日時: 2005年6月7日 1時54分(日本標準時)

関連サイト:
JAXA/EORC台風データベース
TRMM台風速報
AMSR-E台風速報
AMSR-E「今日の一枚」

付録:
台風4号の名前「ネサット(NESAT)」は、カンボジア語で「漁師」を意味します。平成12年に始まった台風のアジア名は、北西太平洋域の加盟14カ国から提案された、140個の名前のセットです。127番目の「ネサット」から始まる14個の名前は、この名前のサイクルの最後の14個にあたり、一巡の後は再び1番に戻ります。過去の台風の年間発生頻度を考えると、今年中にはこれら140個すべての名称を一巡することになるでしょう。
台風の名前に関する詳細はこちら

本文ここまで。
画像:人工衛星の情報を掲載 サテライトナビゲーター
画像:衛星利用の情報を発信 衛星利用推進サイト
画像:衛星から見た地球のデータ集
画像:ページTOP