ページの先頭です。
本文へジャンプする。
【重要なお知らせ】このページは過去に公開された情報のアーカイブページです。更新を終了しているため、リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。 最新情報については、新サイト Earth-graphy (earth.jaxa.jp) をご利用ください。
ここからサイト内共通メニューです。
サイト内共通メニューを読み飛ばす。
サイト内共通メニューここまで。
ここから本文です。

地球が見える 2005年

ミシシッピー・デルタの都市:ルイジアナ州ニューオーリンズ

図1 ミシシッピー州とルイジアナ州を流れるミシシッピー川

図1はGLIが2003年4月に捉えたミシシッピー川流域です。黄緑色は農地や草原等、緑色〜濃緑色は森林、黒や紺は川や湖、海などの水面、赤紫色は裸地や市街地などの非植生地域、白や水色は雲を表しています。

ミシシッピー川が図1上から蛇行しながら右下の方まで流れ、メキシコ湾に注いでいます。河口近くでは、緑色の管の中を川が流れているように見えており、最後のところでタコが足を広げたように支流が四方八方に延びて、周辺は紺色に見えています。これは、ミシシッピー川が運んできた大量の土砂が堆積し、巨大なデルタ地帯を作り出してきたことを示しています。

2005年8月末にこの地域を襲ったハリケーン「カトリーナ」はニューオーリンズとミシシッピー州ビロクシのすぐ近くを通過したため、ニューオーリンズでは高潮によって脆弱な堤防が決壊し、浸水による大きな被害を受けました。ビロクシでは強い南風が吹いて高潮の被害をもたらしました。

ニューオーリンズ市街地 NASAミシュー組立工場周辺
図2 ニューオーリンズ周辺

図2は日本の地球資源衛星1号に搭載された光学センサが1993年11月に捉えたニューオーリンズとその周辺です。図中央にはポンチャートレイン湖、右にボーニュ湖が見えています。左下から蛇行しながら下に流れているのがミシシッピー川です。ニューオーリンズの市街地はポンチャートレイン湖とミシシッピー川に挟まれた所にあります。この辺り一帯はミシシッピー川のデルタ地帯で、河口はここからさらに約130 km南東の所にあります。ニューオーリンズの市街地の周辺には黒っぽく見えるところが多く、湿地帯が広がっていることが分かります。

ポンチャートレイン湖の南岸と北岸を結ぶ灰紫色の直線はレイク・ポンチャートレイン・コーズウェイで、全長38.4 kmの世界一長い橋です。2車線の道路幅を持つ2本の並行する橋で、1969年に開通しました。また、東側には長さ8.6 kmの州際高速道路10号線の橋も見えています。この橋は、2005年8月末のハリケーン「カトリーナ」により大きな被害を受けました。

フレームAはニューオーリンズ市街地を拡大したものです。左にルイ・アームストロング・ニューオーリンズ国際空港が、右上にニューオーリンズ湖岸空港が見えています。右の白い円はルイジアナ・スーパードームでアメリカン・フットボール、野球、バスケットボールなどの試合が行われます。最大7万9000人以上の観客を収容できる世界最大級の屋内競技場です。スーパードームの東側はビジネス街になっていて、濃い影を伴う高層ビルがいくつか見えています。そのすぐ東側の黒っぽいところはフレンチ・クォータと呼ばれる繁華街で、古いフランス風の町並みを残しています。その近くのミシシッピー川沿いに、米国で7番目に大きな会議施設、展示施設などを持つコンベンション・センターが見えます。また、スーパードームの北には市民公園や競馬場も見えます。

フレームBはNASAミシュー組立工場の周辺を拡大したものです。スペースシャトルの外部燃料タンクを組み立てるための巨大な建物が運河のすぐそばにあることが分かります。組み立てられた外部燃料タンクはここからフロリダ州のケネディ宇宙センターまで海上輸送されます。この工場もハリケーン「カトリーナ」により屋根の一部が壊れるなどの被害を受け、ここで働くNASA職員と契約会社の社員の多くが家を失ったと考えられており、今後のスペースシャトル計画への影響が懸念されます。

近々、打上げ予定の陸域観測技術衛星(ALOS)には地上分解能10mの高性能可視近赤外放射計2型(AVNIR-2)などが搭載されるので、より鮮明な最新の画像をお届けできる予定です。

被災された方々にお見舞い申し上げるとともに、被災地の一日も早い復興をお祈りいたします。



参照サイト:
ニューオーリンズ市公式サイト(英語版)
NASAニュース(英語版)

観測画像について:
(図1)
観測衛星: 環境観測技術衛星「みどりII」(ADEOS-II)
観測センサ: グローバルイメージャ(GLI)
観測日時: 2003年4月18日
地上分解能: 250 m
地図投影法: 等緯度経度図法
植生分類などの土地被覆調査のためによく用いられるチャンネルの組み合わせで、短波長赤外域の1640ナノメートル(チャンネル28)、近赤外域の825ナノメートル(チャンネル23)、可視光の660ナノメートル(チャンネル22)の観測データに、それぞれ赤、緑、青色を割り当てて合成した画像です。

(図2及びフレームA, B)
観測衛星: 地球資源衛星1号「ふよう1号」(JERS-1)
観測センサ: 可視近赤外放射計(VNIR)
観測日時: 1993年11月1日16時53分頃(世界標準時)
地上分解能: 18.3 m×24.2 m
地図投影法: UTM(ユニバーサル横メルカトール)
近赤外域の0.76〜0.86µm、可視域の0.63〜0.69µm、 0.52〜0.60µmの各バンドに緑、赤、青色を割り当てているので、いずれも肉眼で見た色に近い色付けで植生をやや強調した合成画像です。市街地は茶色っぽく、森林は濃い緑色に、草地や畑は薄い緑色に、水面は黒く見えます。データのないところも黒く表現されています。

関連サイト:
壁で分断された都市:ベルリン(その2)
壁で分断された都市:ベルリン(その1)
世界遺産を取り巻く高層住宅群:サンクト・ペテルブルク
アインシュタインの「奇跡の年」の舞台:スイス、ベルン
発展を続ける天使の都:バンコク
霧のない晴れ上がった都、ロンドン


付録:
ニューオーリンズ略歴:
  1682年 フランス人探検家ロベール・カヴァリエ・ド・ラ・サールがミシシッピー川流域をルイ14世にちなんでルイジアナと命名
  1718年 当時フランス領だったルイジアナとミシシッピー川の交通の要衝として、フランス人ジャン・バプティスト・ル・モワインによって建設され、フランスの摂政オルレアン公フィリップにちなんでラ・ヌーベル・オルレアンと名付けられる。
  1723年 ルイジアナ植民地の首都
  1763年 ルイジアナがスペイン領に
  1801年 ルイジアナがフランス領に
  1803年 ルイジアナが1500万ドルで米国に売却
  1815年 米英両軍によるニューオーリンズの戦いでアンドリュー・ジャクソン将軍率いる米軍が大勝
  1849年 州都がバトンルージュへ
  1865〜1880年 ニューオーリンズが州都
  1901年 ニューオーリンズでルイ・アームストロングが誕生(1971年に死去)
  20世紀初め ニューオーリンズでジャズが誕生
  1910年代 発明家のボルドウィン・ウッドが独自に設計したポンプで雨水をくみ上げ、運河を経由してポンチャートレイン湖に排水する計画を実施
  2005年8月末以降 ハリケーン「カトリーナ」のため堤防が決壊し、市街地の大部分が冠水。避難命令が発動された。

ミシシッピー川:
北アメリカ大陸の地形を概観すると、東側に2億2500万年前以前に形成されたアパラチア山脈が、西側に6500万年前以降に形成されたロッキー山脈があり、その中央をミシシッピー川が北から南へ流れ、メキシコ湾に注いでいます。ミシシッピー川とロッキー山脈の間はグレート・プレーンズと呼ばれる台地で、ミシシッピー川とアパラチア山脈との間には中央低地が広がっています。
およそ200万年前に始まった氷河時代のうち、最も氷河が拡大したイリノイ氷期(27万年前〜15万年前)には五大湖の南まで氷河で覆われ、川が北へ流れることができなかったので、南へ流れる、現在のミシシッピー川、ミズーリ川、オハイオ川の水系が形成されました。ミシシッピー川の源流はスペリオル湖の近くのイタスカ湖、ミズーリ川の源流はロッキー山脈、オハイオ川の源流はアパラチア山脈で、この水系の長さは最長6,020 km(ミズーリ川源流からメキシコ湾まで)、流域面積は330万平方km(日本の国土の約9倍)に及び、いずれも世界第3位です。また、毎年約10億トンの堆積物をメキシコ湾に運んでいます。
1811年から1812年にかけて北アメリカ最大といわれる地震が、ミシシッピー川沿いのニューマドリードを震源として起きましたが、これはミシシッピー川が運んでくる厚い堆積物の重みによって北アメリカ・プレートがたわみ、プレート内部の一部が壊れて発生したもので、数千年ごとに再発すると考えられています。

本文ここまで。
画像:人工衛星の情報を掲載 サテライトナビゲーター
画像:衛星利用の情報を発信 衛星利用推進サイト
画像:衛星から見た地球のデータ集
画像:ページTOP