ページの先頭です。
本文へジャンプする。
【重要なお知らせ】このページは過去に公開された情報のアーカイブページです。更新を終了しているため、リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。 最新情報については、新サイト Earth-graphy (earth.jaxa.jp) をご利用ください。
ここからサイト内共通メニューです。
サイト内共通メニューを読み飛ばす。
サイト内共通メニューここまで。
ここから本文です。

地球が見える 2004年

強い台風10号が日本接近中

図1 台風10号の降雨分布と雲画像

現在強い台風10号(ナムセーウン)が日本の南海上を西北西にゆっくりと進んでいます。この台風はこのまま進むと、週末にかけて西日本にかなり接近すると思われます。

現在のような盛夏時には、強い太平洋高気圧に阻まれて、台風の動きは遅くなります。またその動きも迷走するようになり、予報するのが大変難しくなります。

熱帯降雨観測衛星(TRMM)に搭載された降雨レーダ(PR)が、この台風10号を捉えています(*)。

図1は7月27日6時(日本時間)にPRによって観測された高度2kmにおける降雨分布をGOES9号で観測された雲画像に重ねたものです。この台風では、小さな目の回りに壁雲に相当する強い降雨域(赤い領域)があり、その外側にまた無降雨域があるというあたかも目が2重になっているような構造をしています。またさらにその外側には、レインバンドと呼ばれる細い線状の強い降雨域が螺旋状に存在していることがわかります。

図2 降雨の立体画像と断面の降水量


図2は図1の線A-Bに沿った降雨の立体画像と断面の降水量です。台風の目の周りに高さ10kmまで達する降雨があり非常に強い雨が降っていることがわかります。

台風が刻々と変化する様子は「台風速報」に掲載されています。

TRMMは運用を停止することが発表になりましたが、現時点ではまだ元気に運用を続けており、今回の台風10号や福井豪雨などの激しい降雨現象の詳細な構造を観測しています。


(*)アメリカの地球観測衛星Aquaに搭載されたJAXA開発の改良型高性能マイクロ波放射計AMSR-Eでも、7月28日に台風10号を捉えました。>>AMSR-Eが捉えた台風10号

観測画像について
観測衛星: 熱帯降雨観測衛星(TRMM)
観測センサ: 降雨レーダ(PR)
観測日時: 2004年7月27日6時(日本時)
(雲画像はGOES9号による((財)日本気象協会提供))

関連ページ
TRMM台風データベース
TRMM台風速報
AMSR-E台風速報
AMSR-E「今日の一枚」
本文ここまで。
画像:人工衛星の情報を掲載 サテライトナビゲーター
画像:衛星利用の情報を発信 衛星利用推進サイト
画像:衛星から見た地球のデータ集
画像:ページTOP