リモートセンシング情報学分野は...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)との連携講座「システムセンシング情報学講座」として
平成20(2008)年4月に発足,平成26(2014)年4月に「リモートセンシング情報学講座」,
平成31(2019)年改組によって連携分野「リモートセンシング情報学分野」に名称を変更しました.
本分野は,地球観測衛星に代表されるような地球を対象に多種多様なデータを広領域 かつ詳細にセンシングするシステム技術について学ぶことを目的とし,平成21(2009) 年4月から講座における研究活動も本格的に開始しました.大学院講義「リモートセン シング情報学特論」は秋ターム(10月1日〜11月29日)に集中講義として開講しています.
ご興味をお持ちの方は上記「お問合せ先」までご連絡下さい.
新着情報
2025年10月29日-11月14日 予定 |
2025年度「リモートセンシング情報学特論」(秋ターム集中講義)を開講します.スケジュールはこちら (pdf, 58 KB). 本講義は大学院共通授業科目として登録されています. 他専攻・他コース学生で受講予定の学生は,事前に「お問合せ」までe-mailでご連絡下さい. |
2025年11月26-27日 予定 |
日本リモートセンシング学会第79回(令和7年度秋季)学術講演会が高知市文化プラザかるぽーとで開催されます. |
2025年 8月3-8日 | "2025 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Simposium" (IGARSS 2025) がオーストラリア・ブリスベンにて開催されました. |
2025年 6月29日 | 「いぶきGW」(GOSAT-GW)がJAXA種子島宇宙センターからH2Aロケット50号機(最終号機)で打上げられました. |
2025年 6月4-5日 | 日本リモートセンシング学会第78回(令和7年度春季)学術講演会は産業技術総合研究所つくばセンター共用講堂で開催されました. |
2025年 4月 1日 | 新年度の講座メンバーを更新しました. |
2024年11月26-27日 | 日本リモートセンシング学会第77回(令和6年度秋季)学術講演会は山口県健康つくりセンターで開催されました. |
2024年10月2-18日 | 2024年度「リモートセンシング情報学特論」(秋ターム集中講義)を開講しました. スケジュール(参考)はこちら (pdf, 59 KB). |
2024年 7月7-12日 | "2024 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Simposium" (IGARSS 2024) がギリシャ・アテネにて開催されました. |
2024年 7月 1日 | 先進レーダ衛星「だいち4号」(ALOS-4)がJAXA種子島宇宙センターからH3ロケット3号機で打上げられました. |
2024年 6月5-6日 | 日本リモートセンシング学会第76回(令和6年度春季)学術講演会は海洋研究開発機構(JAMSTEC)横浜研究所産業技術総合研究所つくばセンター共用講堂で開催されました. |
2024年 5月29日 | 日本と欧州が協力して進めている「雲エアロゾル放射ミッション(EarthCARE)」衛星がスペースX社のファルコン9ロケットで米国カリフォルニア州のヴァンデンバーグ宇宙軍基地から打上げられました. |
2023年11月21-22日 | 日本リモートセンシング学会 第75回(令和5年度秋季)学術講演会はフォレスト仙台で開催されました. |
2023年10月24日-11月9日 | 2023年度「リモートセンシング情報学特論」(秋ターム集中講義)はオンサイト・ライブ形式で開講しました. スケジュール(参考)はこちら (pdf, 51 KB). |
2023年 7月16-21日 | "2023 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Simposium" (IGARSS 2023) が米国・カリフォルニア州パサデナにて開催されました. |
2023年 6月1-2日 | 日本リモートセンシング学会 第74回(令和5年度春季)学術講演会は日本大学生産工学部津田沼キャンパスで開催されました. |
2023年 4月14日 | 新年度の講座メンバーを更新しました. |
2022年11月29-30日 | 日本リモートセンシング学会第73回(令和4年度秋季)学術講演会は三重県総合文化センターのオンサイトとオンラインのハイブリッド形式で開催されました. |
2022年10月12-28日 | 2022年度「リモートセンシング情報学特論」(秋ターム集中講義)はオンサイト・ライブ形式で開講しました. スケジュール(参考)はこちら (pdf, 68 KB). |
2022年 7月17-22日 | "2022 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Simposium" (IGARSS 2022) がマレーシア・クアラルンプールのオンサイトとバーチャルのハイブリッド形式にて開催されました. |
2022年 5月16-18日 | 日本リモートセンシング学会春季学術講演会は"International Symposium on Remote Sensing 2022" (ISRS 2022) への共催としてオンライン形式にて開催されました. |
2022年 4月 1日 | 遅ればせながら新年度の講座メンバーを更新しました. |
2021年11月15-16日 | 日本リモートセンシング学会 第71回(令和3年度秋季)学術講演会は福島市パルセいいざかのオンサイトとオンラインのハイブリッド形式で開催されました. |
2021年10月27日-11月12日 | 2021年度「リモートセンシング情報学特論」(秋ターム集中講義)をオンラインライブ形式で開講しました.
スケジュール(参考)はこちら (pdf, 61 KB). |
2021年 7月12-16日 | "2021 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Simposium" (IGARSS 2021) ベルギー・ブルッセルがバーチャル・オンライン形式にて開催されました. |
2021年 7月 1日 | 2017年度に葛西君が北海道地理学会地理学論集に発表した投稿論文が2021年度「優秀論文賞」を受賞しました. |
2021年 5月17-18日 |
日本リモートセンシング学会 第70回(令和3年度春季)学術講演会もオンライン形式にて開催されました |
2021年 4月 1日 | 新年度の講座メンバーを更新しました. |