画像ライブラリー

「だいち2号」による御嶽山の観測結果について (インターフェロメトリによる観測)

2014年9月27日午前11時53分頃(日本標準時、以下同様)、長野県と岐阜県の県境に位置する御嶽山(おんたけさん)が噴火しました。

宇宙航空研究開発機構 (以下、JAXA) は、陸域観測技術衛星「だいち2号」(ALOS-2) 搭載のLバンド合成開口レーダ (PALSAR-2;パルサー2) を用いて、2014年9月27日より連日、御嶽山を観測しています。

2014年9月29日の観測は、2014年8月18日の軌道を42日後に通ったものであり、これらから差分干渉処理を行いました。

図1に、御嶽山を含む約50km四方の干渉処理結果を示します。特に山頂を含む6km四方の領域について、変動結果とPALSAR-2画像を重ね合わせ表示したものを図2に示します。これらは42日間の地形の変化(衛星と地表の距離の変化)を色で示したもので、変化の無いところは黄緑色にしています。なお、色の変化は全てが地形の変化というわけではなく、大気による遅延等の誤差も含まれています。

山頂付近は9月29日の降雨と降灰の影響でやや干渉性が落ちていますが、地獄谷内で剣ケ峰から南西方向900mの地点を中心に緑円内が東西700m×南北350mに渡り黄色~赤色に変化しています。ここで衛星に近づく変化があったものと思われます(最大約9cm)。これが地面の隆起によるのか、西側への地滑りなのかは今後の検討が待たれます。なお、剣ケ峰の北半分は全体に青系色となっていますが、独立峰特有の大気遅延の影響が補正し切れていない可能性があります。本画像では地獄谷の変動に注目ください。
図1: 御嶽山の差分干渉画像
図1: 御嶽山の差分干渉画像 ※青枠内を図2に拡大
(クリックで拡大画像へ)
図2: PALSAR-2による御嶽山付近の地殻変動図
図2: PALSAR-2による御嶽山付近の地殻変動図
(クリックで拡大画像へ)

付加情報として図3に今回の解析で用いた観測画像の範囲を、図4に9月29日観測の強度画像を示します。

図3: 観測範囲 (数値標高データはGTOPO30を使用)
図3: 観測範囲 (数値標高データはGTOPO30を使用)
図4: PALSAR-2画像による御嶽山付近(白枠内が図2で示したもの)
図4: PALSAR-2画像による御嶽山付近(白枠内が図2で示したもの)
(クリックで拡大画像へ)

観測されたPALSAR-2画像は国内防災関連機関へ提供しました。今後も継続的に御嶽山の様子を観測していきます。

謝辞: 本解析結果については国土地理院、気象庁殿の御意見を頂きましたこと、ここで感謝いたします。

処理情報

主データ: 2014年9月29日
従データ: 2014年8月18日
観測モード: 高分解能(3m)HH偏波画像
入射角: 52°
処理アルゴリズム: Sigma-SAR 2014
使用DEM: 国土地理院基盤地図情報 10mメッシュ(標高)
大気補正: 乾燥大気遅延量の高度補正
JAXA EORC