ページの先頭です。
本文へジャンプする。
【重要なお知らせ】このページは過去に公開された情報のアーカイブページです。更新を終了しているため、リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。 最新情報については、新サイト Earth-graphy (earth.jaxa.jp) をご利用ください。
ここからサイト内共通メニューです。
サイト内共通メニューを読み飛ばす。
サイト内共通メニューここまで。
ここから本文です。

2015年お知らせ

平成27年12月2日
宇宙航空研究開発機構

JICA-JAXA 「だいち2号」を用いた森林変化検出システム構想を発表

独立行政法人国際協力機構(JICA)と国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)はJAXAの陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)を用いて熱帯林の伐採・減少の状況をモニタリングする新たな「森林変化検出システム」の構築を中心とした、世界の熱帯林保全に貢献する「森林ガバナンス改善イニシアティブ」をフランス・パリで開催の第21回気候変動枠組条約締約国会議(UNFCCC-COP21)のジャパン・パビリオンにおいて、12月1日に発表しました。JICAとJAXAは、その検出結果を解像度50mで、来年度から平均約1.5ヶ月毎にJAXA等のウェブ上で公開します。これにより、森林減少が深刻な国々の違法伐採等が抑止され、長期的には森林減少を抑制することによる気候変動の有効な対策として期待されます。

熱帯林は(二酸化)炭素の巨大な貯蔵庫であり、その保全は気候変動対策としても非常に重要です。しかしながら、違法伐採等により熱帯林は減少の一途をたどり、その対策は世界的に喫緊の課題となっています。JAXAの衛星「だいち2号」が搭載している観測装置のLバンド合成開口レーダ(PALSAR-2)は、森林の観測に適したLバンドの波長を用いており、天候や昼夜に関わらず地上を観測することができ、1年の多くが雲に覆われてしまう熱帯林地域であっても、年間を通じて違法伐採のモニタリングや森林の監視が可能となります。

2009年から2012年にブラジルで実施したJICAの技術協力では「だいち2号」の前号機の「だいち」の観測データを用いて違法伐採のモニタリング、検知を準リアルタイムで実施する支援を行い、2,000件以上の違法伐採を検知、森林減少面積を40%減少させることに大きく貢献しました。「だいち2号」では、2種類の反射電波を用いて解析することで、森林減少域の検出精度を向上します。

JICAとJAXAは、宇宙航空技術を活用して開発途上地域が直面する多様な開発課題および地球規模課題の解決に貢献することを目指して、2014年4月に連携協力協定を締結しました。この協定に基づき、「だいち2号」を活用した今回の「森林ガバナンス改善イニシアティブ」を立ち上げます。

「だいち2号」の観測データを用いた違法伐採監視については、アマゾンのあるブラジルなど熱帯林を有する各国から高い関心が寄せられており、このような関心を踏まえ、JICAとJAXAが共同で「森林変化検出システム」を構築し、世界に公開していくこととしました。また、このシステムを活用するための途上国の人材育成や、本イニシアティブに賛同する民間企業等と連携した世界の森林保全の優良事例等の提供なども予定しています。JICAとJAXAは衛星技術を活用し、世界の熱帯林保全に貢献していきます。
図1 は森林伐採ポリゴンイメージ図です。森林の減少領域を約1.5月毎に、50m分解能の画像としてWEBで公開します。検出範囲は、赤道上の熱帯林になります。

画像

図1 森林伐採ポリゴンイメージ図

関連情報

本文ここまで。
画像:人工衛星の情報を掲載 サテライトナビゲーター
画像:衛星利用の情報を発信 衛星利用推進サイト
画像:衛星から見た地球のデータ集
画像:ページTOP