Home > 画像ギャラリー - 最新画像 > 防災・災害
陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載のLバンド合成開口レーダ(PALSAR;パルサー)による2010年チリ地震にともなう緊急観測 (2)

2010年2月27日15時34分頃(日本時間、以下同じ)にチリ中部の沿岸(チリの首都サンティアゴの南西325km、深さ35km)において発生したマグニチュード8.8の巨大地震による被害状況を把握するため、宇宙航空研究開発機構(以下JAXA)では、3月2日13時13分頃に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載のLバンド合成開口レーダ(PALSAR;パルサー)による緊急観測を実施しました。地震にともなう地表面の変化を確認するため、本観測で取得された画像と、地震前の2010年1月15日に取得した同じ軌道からの画像を比較しました。

図1:2010年3月2日13時13分頃に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載のLバンド合成開口レーダ(PALSAR;パルサー)により観測された範囲(赤枠)と青枠はPALSAR観測領域のうち、変化抽出解析を行った領域を示す。

図1: 全体図
(クリックで拡大画像へ)

青枠はPALSAR観測領域のうち、変化抽出解析を行った領域を示します。

図2:地震前後のPALSAR強度画像をカラー合成しており、赤色に地震後、青色に地震前の画像を重ね合わせたものです。赤色の変化は地震後に地表面からの反射が強くなっている領域、青色変化は逆に反射が弱くなっている領域を表します。

図2: 地震前後のPALSARカラー合成画像
(クリックで拡大画像へ)

図2は、地震前後のPALSAR強度画像をカラー合成しており、赤色に地震後、青色に地震前の画像を重ね合わせたものです。赤色の変化は地震後に地表面からの反射が強くなっている領域、青色変化は逆に反射が弱くなっている領域を表します。
図2のうち図3に示す白枠内の海岸線付近では、特に顕著な変化を確認することができました。

図3:図2のカラー合成画像の拡大図

図3: カラー合成画像の拡大図
(クリックで拡大画像へ)

図3(a)の地震前(2010年1月15日)と地震後(2010年3月2日)のカラー合成画像では、海岸の所々に赤く縁取られたように海岸線が変化しているのが確認できます。これは、地震後に反射が強くなったことを表します。一方、図3(b)の地震前同士のカラー合成画像(赤色に2010年1月15日、青色に2007年11月25日を割り当てた画像)では、このような変化は確認できません。図3(a)の中央P点においてPALSARのビーム照射方向での変化量を計測すると、およそ100m陸地が広がっていることがわかりました。このことから、赤色変化した海岸付近では、地震により陸地が隆起したことにより反射が強くなった可能性があります。

JAXAでは今後も「だいち」によるチリ地震に関する観測を継続していく予定です。

関連情報:
陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載のLバンド合成開口レーダ(PALSAR;パルサー)による2010年チリ地震にともなう緊急観測 (1)
陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)によるチリの大地震にともなう緊急観測

©JAXA EORC

To top

JAXA,EORC 宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター
Copyright©1997- JAXA EORC All rights reserved.