ページの先頭です。
本文へジャンプする。
【重要なお知らせ】このページは過去に公開された情報のアーカイブページです。更新を終了しているため、リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。 最新情報については、新サイト Earth-graphy (earth.jaxa.jp) をご利用ください。
ここからサイト内共通メニューです。
サイト内共通メニューを読み飛ばす。
サイト内共通メニューここまで。
ここから本文です。

地球が見える 2004年

サンゴ礁特集①
いま、サンゴ礁に何が起こっているか

伊平屋島・伊是名島 与論島 名護から伊江島 那覇 中城湾 名護から伊江島 中城湾 那覇 粟国島 宮古島・伊良部島 多良間島・水納島 与論島 伊平屋島・伊是名島 慶良間列島 久米島 慶良間列島 石垣島・西表島 宮古島・伊良部島 多良間島・水納島 渡名喜島 石垣島・西表島 粟国島 渡名喜島 久米島
図1 沖縄本島と周辺の島々の地図
*地名か黒枠をクリックすると、その地域の衛星画像が見られます。

図1の各衛星画像は、アメリカの地球観測衛星LANDSAT-5, 7が写した沖縄本島と周辺の島々です。島々の沿岸海域がエメラルドグリーンに輝いて見えるのは、浅いサンゴ礁の海底を覆う白い砂が太陽光を反射するためです。いま、この美しい沖縄周辺のサンゴ礁の海に何が起こっているのでしょうか。


図2 サンゴがもっとも多く生息する海域

サンゴのうち、造礁サンゴ(イシサンゴ)と呼ばれるものが浅い海に生息して石灰質の石の骨格を作り、サンゴ礁という巨大な地形を築きます。造礁サンゴは水温が18〜30度くらいの熱帯・亜熱帯の海岸に分布し、もっとも多く生息しているのはインドネシア、フィリピン、ニューギニアで囲まれた海域(図2)です。日本では、主に種子島以南の海域に分布しています。しかし近年、さまざまな要因から世界のサンゴを取りまく環境は悪化しています。宇宙航空研究開発機構(JAXA)地球観測研究センター(EORC)では、サンゴ礁の実態調査に衛星画像を利用できるかどうかを検討するべく(財)亜熱帯総合研究所との共同研究を実施し、沖縄周辺のサンゴ礁を調査しました。


  図3 航空機から撮影した、白化したサンゴ礁(名護)

1998年夏、世界的に海水温が上昇し、大規模なサンゴ礁の白化現象が起こりました。沖縄のサンゴ礁も大きな打撃を受けました。サンゴの白化現象とは、造礁サンゴが体内に沢山住まわせている小さな藻(共生藻)を失って白い骨格が透けて見え、白くなる現象です(図3)。造礁サンゴは共生藻の光合成によってエネルギーの多くを得ているため、白化した状態が長く続くと共生藻からの光合成生産物を受け取ることができなくなり、死んでしまいます。この白化現象は、サンゴが高水温・低水温・強い光・紫外線・低い塩分などのストレスを受けて共生藻を失うことによって起こると考えられています。

また、陸からの赤土の流出も沖縄のサンゴ礁の生態系を破壊している大きな原因です。赤土の流出は、強い雨が降る と開発現場、農地、米軍演習場などから土壌が流出して海を濁らせるものです(図4)。沖縄の土壌は、接着剤の役目 をする腐植層(黒い土の層)が極めて薄いなど、赤土が流出しやすい自然の要因をはらんでいる上に、開発のために 山の植生を引きはがし裸地状態にするという人間活動が加わって、赤土の流出が引き起こされていると言えます。
図4 赤土の堆積した海底

このように、沖縄のサンゴ礁は高水温による白化や赤土の流出などの危機に直面しています。こうしたサンゴ礁の実態を調査するために、EORCでは広い地域を、同じ条件で、何度でも観測できる衛星の画像を利用することを検討し、開発された手法を用いてサンゴ礁の分布を把握しました。次回のサンゴ礁特集②「衛星からサンゴ礁の分布をとらえることができるか」では、衛星画像を使ってサンゴ礁の分布を把握するまでの方法と結果、今後の課題などについて報告します。

「第10回国際サンゴ礁シンポジウム」
開催期間:2004年6月28日(月)〜7月2日(金)
開催場所:沖縄コンベンションセンター

上記シンポジウムで、この共同研究の成果について発表いたします。
シンポジウムの詳細については、公式HPをご覧ください。



観測画像(図1)について
観測衛星: LANDSAT-5, 7
観測センサ: TM , ETM+
観測日時: 2000.11.26, 2001.2.15, 2002.2.23
TM(ETM+)の観測波長帯のうち、可視光の赤色光・緑色光・青色光に相当する 3つのチャンネル(チャンネル3・2・1)のデータを、それぞれそれ赤、緑、青色 に割り当ててカラー合成した画像(トゥルーカラー合成画像)で、目で見たイメージ と同じように表示されています。データの分解能は約30mです。

Landsat衛星は1972年にアメリカにより打ち上げられた世界最初の地球観測 衛星で、現在は5号機、7号機が運用されています。

関連ページ
「サンゴ礁と神秘の海−グレート・バリア・リーフ」
「宝石のように美しいキューバ、バハマの海」
「インド洋に浮かぶ島大陸:マダガスカル」
本文ここまで。
画像:人工衛星の情報を掲載 サテライトナビゲーター
画像:衛星利用の情報を発信 衛星利用推進サイト
画像:衛星から見た地球のデータ集
画像:ページTOP