PRの校正 |
PR 機器は定常、ほとんどコマンドを送信する必要がありません。外部校正はおよそ2 ヶ月に1 回、内部校正はおよそ1 週間に1 回実施されます。通常、外部校正は103 のビームの内、7 ビームのみを使用する限定走査モードにおいて実施されます。外部校正は、日本に設置された能動型レーダ校正器(Active Radar Calibrator: ARC)の上空をTRMM が通過する時に実施され、JAXA/EOC はその実施時刻と校正を実施する中心のビーム番号を設定します。内部校正はPR の電波放射が禁じられている地点を通過する時に合わせて行われます。 |
外部校正 |
- 地上設置の能動型レーダ校正器 ( Active Radar Calibrator: ARC ) を用いた校正
- PRの全体的な性能をチェックする |

通信総合研究所 関西支所 実験風景 |
PR送信部の校正・・・PRの送信電力から計算したARCの受信電力を実測値と比較する。(青線)
PR受信部の校正・・・PRの受信電力をARCの送信電力からの計算値と比較する。(赤線) |

1dBの範囲内で一致している |
|
内部校正 |
- PR内の内部校正ループ
- 受信機の校正(受信電力と出力カウント値の関係を求める) |
32のステップの減衰器を用いて校正テーブルを作成
−毎日実行
−アルゴリズム1B21に用いられる
カウント値をdBm変換) |
|
|
|
- アルゴリズム・・・フローチャート/アルゴリズムの出力例
- 標準プロダクト・・サンプル画像
- PRの校正・検証・・校正/検証と結果
|