|
開会の挨拶 司会:沖 理子
|
|
|---|---|
| 09:30-09:40 |
JAXA開会挨拶 樋口 清司(JAXA 副理事長)
|
| 09:40-09:50 |
NASA開会挨拶 Christopher Blackerby(NASA 駐日代表部 (アジア担当) 代表)
|
| 09:50-10:00 |
来賓挨拶 中村 雅人(内閣府宇宙戦略室 審議官)
|
| 10:00-10:10 |
来賓挨拶 磯谷 桂介(文部科学省研究開発局 審議官)
|
| 10:10-10:20 |
来賓挨拶 山内 智生(総務省情報通信国際戦略局 宇宙通信政策課長)
|
|
第一部「衛星降水観測の意義」 司会:沖 理子
|
|
|---|---|
| 10:20-10:50 |
21世紀社会に対する宇宙からの降水観測の意義 |
| 10:50-11:20 |
地球水循環を理解する-衛星観測の役割 |
|
第二部「TRMM17年間の成果とGPM計画」 司会:高橋 暢宏
|
|
|---|---|
| 11:20-11:50 |
熱帯降雨観測計画17年がもたらした降水科学の新展望 |
| 11:50-12:20 |
TRMM時代の終わりにあたって-社会的利益のための降水科学の成果と応用 |
| 12:20-13:20 | 昼休み |
| 13:20-14:00 |
特別展示:TRMMとGPMに関するミニトーク
小嶋 正弘(JAXA)
Art Azarbarzin(NASA) 高橋 暢宏(NICT) |
| 14:00-14:10 | 休憩 |
| 14:10-14:30 |
TRMMからGPMへ-サイエンスと社会のための新たな降水観測 |
| 14:30-14:50 |
GPMの成功はTRMMの成果の上に |
|
第三部「GPM及び後継ミッションへの新展開と今後の展望」 司会:沖 大幹
|
|
|---|---|
| 14:50-15:20 |
水循環政策の展開と衛星観測への期待 廣木 謙三(内閣官房 参事官(水循環政策本部事務局))
|
| 15:20-15:50 |
気象庁数値予報における衛星観測の重要性 |
| 15:50-16:20 |
高解像度全球非静力学モデルと衛星データによる連携研究 |
| 16:20-16:50 |
水循環の衛星観測~その展望 |
| 16:50-17:00 |
閉会の挨拶 井口 俊夫(NICT電磁波計測研究所 所長)
|