ADEOS-IIプロダクトサンプル集


GLI レベル1Bデータ

GLI 1km分解能

可視近赤外域 [VNIR]


ch.1 [380nm]

ch.2 [400nm]

ch.3 [412nm]

ch.4 [443nm]

ch.5 [460nm]

ch.6 [490nm]

ch.7 [520nm]

ch.8 [545nm]

ch.9 [565nm]

ch.10 [625nm]

ch.11 [666nm]

ch.12 [680nm]

ch.13 [678nm]

ch.14 [710nm]

ch.15 [710nm]

ch.16 [749nm]

ch.17 [763nm]

ch.18 [865nm]

ch.19 [865nm]

※[ ]はそのチャンネルが観測する中心波長。
※画像は2003年6月1日、パス5、シーン11のデータを掲載。
※ch.2、ch.3、ch.6、ch.9、ch.10、ch.11、ch.12、ch.14、ch.16、ch.18はデータがオーバーフロを起こしていた為、正常に取得できていません。
※画像は左右反転していますが、 進行方向を頭にして左から右へスキャンしたデータを配列として格納している為にそうなります。

短波長赤外域 [SWIR]


ch.24 [1050nm]

ch.25 [1135nm]

ch.26 [1240nm]

ch.27 [1380nm]

ch.28 [1640nm]

ch.29 [2210nm]

※[ ]はそのチャンネルが観測する中心波長。
※画像は2003年6月1日、パス5、シーン11のデータを掲載。
※画像は左右反転していますが、 進行方向を頭にして 左から右へスキャンしたデータを配列として格納している為にそうなります。

中間・熱赤外域 [MTIR]


ch.30 [3.715μm]

ch.31 [6.7μm]

ch.32 [7.3μm]

ch.33 [7.5μm]

ch.34 [8.6μm]

ch.35 [10.8μm]

ch.36 [12.0μm]

※[ ]はそのチャンネルが観測する中心波長。
※画像は2003年6月1日、パス5、シーン11のデータを掲載。
※画像は左右反転していますが、 進行方向を頭にして 左から右へスキャンしたデータを配列として格納している為にそうなります。

陸海フラグ

※[ ]はそのチャンネルが観測する中心波長。
※画像は2003年6月1日、パス5、シーン11のデータを掲載。
※画像は左右反転していますが、 進行方向を頭にして左から右へスキャンしたデータを配列として格納している為にそうなります。

GLI 250m分解能


ch.20 [460nm]

ch.21 [545nm]

ch.22 [660nm]

ch.23 [825nm]

ch.28 [1640nm]

ch.29 [2210nm]

※[ ]はそのチャンネルが観測する中心波長。
※画像は2003年6月1日、パス5、シーン11のデータを掲載。
※画像は左右反転していますが、 進行方向を頭にして 左から右へスキャンしたデータを配列として格納している為にそうなります。

GLIプロダクト派生図(計画生産)へ

戻る