画像ライブラリー

航空機搭載合成開口レーダ(Pi-SAR-L)によるタイ豪雨災害の観測結果について(2)

宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)は、2011年9月24日から27日まで航空機搭載合成開口レーダ(Pi-SAR-L : L-band - Polarimetric and interferometry - Synthetic Aperture Radar)によりタイ王国での豪雨災害の観測を実施しました。

現在、雨期であるタイ国では豪雨のために7月中旬頃から断続的に洪水が発生し、合計で280人以上の死亡者が出ている他、農業・工業等タイ経済全体への影響も甚大なものとなりつつあります。

今回の観測では、タイ国中部、チャイナート県 (Chai Nat Province)周辺のChao Phraya(チャオプラヤ)川沿いの被災地域を対象としました。図1に、今回の観測範囲を示します。
図1: 観測領域の位置図
図1: 観測領域の位置図 赤枠内がPi-SAR-Lの観測領域を示す。
図2は、Pi-SAR-Lによるチャイナート県 (Chai Nat Province) 付近の変化抽出画像です。赤色に2011年9月24日観測の画像を、緑・青色に2011年9月27日の観測画像を割り当ててカラー合成したものです。赤色で示す場所は、9月24日から27日の間に冠水した領域です。SARでは一般に、水面などの平坦な面は暗く写る傾向があります。よって、冠水した(水に覆われた)地域は、水害前の画像では明るく、水害後の画像では水面の為に暗く写ります。この結果、冠水した地域は赤色で表示されます。以下、黄色の枠内について、図3、図4に拡大して示します。
図2: Pi-SAR-Lによるチャイナート県付近の9月24日から9月27日の間の水害域変化抽出画像
図2: Pi-SAR-Lによるチャイナート県付近の9月24日から9月27日の間の水害域変化抽出画像
図3は、図2の黄色枠内について9月24日と27日の2時期の画像を並べたもので、場所はチャイナート県(Chai Nat Province)のWat Singという町の東側付近に当たります。画像内において、暗い色の部分が冠水している領域を示しますが、その範囲が24日から27日にかけて広がっている(暗い部分が増えてきている)ことがわかります。
図3: 図2のChai Nat県Wat Sing付近の黄色枠内を拡大し、日付別に並べた画像
図3: 図2のChai Nat県Wat Sing付近の黄色枠内を拡大し、日付別に並べた画像 左: 2011年9月24日観測 右: 2011年9月27日観測
(クリックで拡大画像へ)

図4は、図2の黄色枠内について、図3と同様に2011年09月24日観測の画像を赤に、2011年9月27日の観測画像を緑・青色に割り当ててカラー合成したものです。24日から27日にかけての冠水域(図中赤色で表現される)が拡大している様子がわかります。また、図3と比較すると、冠水域が赤色で表現されるため、冠水域をよりわかりやすくとらえることができます。

本年、JAXAは、ALOS、ALOS-2に搭載されるLバンド合成開口レーダをはじめとした衛星・航空機等の地球観測データを利用して、タイ国のGISTDA(Geo-Informatics and Space Technology Development Agency)と、洪水、沿岸浸食、米収量の3分野をテーマとした共同研究を実施しています。今回の豪雨災害の観測・解析は、この共同研究の一環として行われました。
図4: 図2のChai Nat県Wat Sing付近の黄色枠内を拡大し、カラー合成した画像
図4: 図2のChai Nat県Wat Sing付近の黄色枠内を拡大し、カラー合成した画像
(クリックで拡大画像へ)

JAXAはこの共同研究を継続するとともに、研究成果を陸域観測技術衛星(ALOS-2)へと反映していく予定です。

JAXA EORC