Home > 画像ギャラリー - 最新画像 > 防災・災害
陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)によるアイスランド火山噴火にともなう緊急観測結果(2)

2010年4月14日(水)、アイスランドの首都レイキャビクの東に位置するエイヤフィヤトラヨークトル氷河の火山が噴火し、大量の火山灰の影響でイギリスやヨーロッパ各地の空の便に大きな影響が出ました。宇宙航空研究開発機構(以下, JAXA)では4月17日に引き続き、4月21日にも陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載の高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)*による緊急観測を実施しました。

図1は4月21日21時35分頃(日本時間, 以下同じ)にアブニール・ツーで観測した全体画像です。図2は4月21日と4月17日の全体画像を並べたものです。噴煙は引き続き南の方向へ流れていますが、4月17日観測のアブニール・ツー画像と比較すると、その量は明らかに少なくなっており火山活動は落ち着いてきているように見えます。白く見えるのは氷河や雪と雲です。4月17日以降、降雪があったと考えられます。

図1:2010年4月21日21時35分頃(日本時間)に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載センサ高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)により観測された画像全体(ポインティング角:+19度、黄枠:図3拡大画像の範囲)

図1: 2010年4月21日に観測したアブニール・ツー画像
(クリックで高解像度画像へ)
取得日時: 2010年4月21日 21時35分頃(日本時間)
センサ: AVNIR-2(アブニール・ツー)
ポインティング角度: +19°、黄枠: 図3拡大画像の範囲

図2:陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載センサ高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)により観測されたエイヤフィヤトラヨークトル氷河の全体画像の比較、左:2010年4月21日観測、右:2010年4月17日観測

図2: エイヤフィヤトラヨークトル氷河の全体画像の比較
左:2010年4月21日観測、右:2010年4月17日観測

(クリックで高解像度画像へ)

図3は火山の火口付近の約20km四方を拡大した画像で、同じ範囲の2010年4月17日の画像と並べて示しています。図3左の2010年4月21日には火口付近から出る噴煙の量と勢いは、4月17日に比べ弱くなっている様子を確認することができます。

図3:陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載センサ高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)により観測されたエイヤフィヤトラヨークトル氷河の火山火口付近の拡大画像(それぞれ約20km四方)、左:2010年4月21日観測、右:2010年4月17日観測

図3: エイヤフィヤトラヨークトル氷河の火山火口付近の拡大画像(それぞれ20km四方)
左:2010年4月21日観測、右:2010年4月17日観測

(クリックで高解像度画像へ)

取得した画像は、国内防災機関へ提供しました。
JAXAでは今後も当該地域を継続して観測する予定です。

* 高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー): 青域から近赤外域の電磁波を4つのバンドで観測することができる光学センサで、衛星直下を観測の際には幅70kmの範囲を地上10mで識別できる能力があります。また、東西44度まで観測範囲を変更することができるポインティング機能を有しています。今回の画像は東側から19度の角度で取得しました。

©JAXA EORC

To top

JAXA,EORC 宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター
Copyright©1997- JAXA EORC All rights reserved.