10:00 ~ 10:05 |
開会挨拶 |
JAXA 宇宙利用統括 舘 和夫 |
|
10:05 ~ 10:10 |
事務連絡 |
|
|
セッション1:先進光学衛星の最新状況 |
10:10 ~ 10:30 |
先進光学衛星の概要と開発状況 |
JAXA 先進光学衛星プロジェクト 匂坂 雅一 |
(2.33MB)
|
セッション2:先進光学衛星の利用 |
セッション2-1:地理空間情報の整備・更新 |
10:30 ~ 10:50 |
電子国土基本図の整備・更新に対するALOS-3画像の精度検証計画について |
国土地理院 地図情報技術開発室 笹川 啓 |
(2.62MB)
|
セッション2-2:防災・災害利用 |
10:50 ~ 11:05 |
JAXAにおける防災利用実証活動について |
JAXA 衛星利用運用センター 桐谷 浩太郎 |
(6.99MB)
|
11:05 ~ 11:25 |
災害対応における衛星の活用に関する話題 |
内閣府 政策統括官(防災担当)付 参事官(災害緊急事態対処担当)付 福田 勝之 |
(2.34MB)
|
|
大規模災害時の先進光学衛星の活用に向けて |
国土交通省水管理・国土保全局防災課 災害対策室 吉田 邦伸 |
(5.04MB)
|
11:25 ~ 11:45 |
防衛省陸上自衛隊の災害時における衛星画像の利活用状況 及び今後の衛星画像に対する期待 |
防衛省 陸上自衛隊 陸上幕僚監部 指揮通信システム・情報部 情報課 基盤情報班 宇野 隆浩 |
(4.73MB)
|
11:45 ~ 12:05 |
大規模災害時の初動対応における課題と対応方向について |
農林水産省林野庁国有林野部業務課 石井 康彦 |
(4.65MB)
|
12:05 ~ 13:35 |
昼食 |
セッション2-3:実利用に向けて |
13:35 ~ 13:55 |
先進光学衛星センサ利用検討のための林業分野における有用性評価 |
信州大学 加藤 正人 |
(14.7MB)
|
13:55 ~ 14:15 |
陸域生態系研究における先進光学衛星への期待 |
筑波大学 奈佐原 顕郎 |
(0.14MB)
|
14:15 ~ 14:35 |
全国規模の植生図化における先進光学衛星の適用 |
東京情報大学 原 慶太郎 |
(2.92MB)
|
14:35 ~ 14:55 |
農業統計における光学衛星データ活用について |
農林水産省大臣官房統計部 山下 直樹 |
(2.05MB)
|
14:55 ~ 15:15 |
高解像度衛星画像を用いた沿岸域の海藻藻場分布の推定 |
国立研究開発法人水産研究・教育機構 水産工学研究所 佐藤 允昭 |
(4.06MB)
|
15:15 ~ 15:35 |
休憩 |
セッション3:民間での利用拡大に向けて |
15:35 ~ 15:45 |
ALOS-3事業とパスコのビジネス |
(株)パスコ 衛星事業部 古田 城久 |
(2.40MB)
|
15:45 ~ 16:05 |
Geospatial Analytics: Global Insights Anywhere Anytime |
Orbital Insight Japan(株) 長尾 真司 |
(75.4MB)
|
16:05 ~ 16:25 |
自然災害時の保険金支払いにおける衛星データの活用 |
東京海上日動火災保険(株) 損害サービス業務部 小林 秀憲 |
|
16:25 ~ 16:45 |
モバイル空間統計と衛星データの連携 |
(株)ドコモ・インサイトマーケティング エリアマーケティング部 鈴木 俊博 |
(2.65MB)
|
16:45 ~ 17:05 |
ALOS-3の普及に向けて |
(株)パスコ 衛星事業部 奥泉 優 |
(1.52MB)
|
セッション4:総合討論 |
17:05 ~ 17:35 |
総合討論 |
JAXA 衛星利用運用センター 松尾尚子
サマリ |
(0.96MB)
(0.59MB)
|
17:35 ~ 17:40 |
閉会挨拶 |
JAXA 衛星利用運用センター 平林 毅 |
|