陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載のLバンド合成開口レーダ(PALSAR;パルサー)による愛知県の洪水観測の結果について

愛知県で2008年8月28日(日本時間、以下同じ)から30日にかけて起きた集中豪雨により、名古屋市、岡崎市、幸田町などで浸水の被害が発生しました。宇宙航空研究開発機構(以下JAXA)では、2008年8月30日(22時07分頃)に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載のLバンド合成開口レーダ(PALSAR;パルサー)による現地の緊急観測を実施しました。

図1右: 2008年8月30日(災害後)に取得した「だいち」搭載のPALSARで観測された愛知県周辺画像
図1右: 2008年8月30日(災害後)に「だいち」搭載PALSARが撮影した愛知県洪水画像(図1左)撮影範囲の地図

図1: 全体図 (クリックで拡大画像へ)
2008年8月30日(災害後)の愛知県周辺のPALSAR画像(左)と、その撮影範囲(右)


図2: 岡崎市・幸田町付近の拡大図。図1赤枠部分を拡大したもの

図2: 岡崎市・幸田町付近の拡大図 (クリックで拡大画像へ)
図1赤枠部分を拡大したもの

図1は、2008年8月30日(災害後)にPALSARの緊急観測により取得された取得された愛知県周辺の画像です。
図2は図1の赤枠部分(岡崎市、幸田町付近)の拡大図です。合成開口レーダによる画像では水面などの平坦な面は暗く写る傾向があり、図中の黄色の円で示した領域には、洪水による浸水域と考えられる暗い領域があります。


図3: 浸水域の推定マップ。水色: 浸水域 青: 既存の水域(川、海、貯水池など)背景画像: 擬似カラー合成画像(R/G/B = 災害後HH/災害前HV/災害前HH)(青色の領域が浸水域とみられる)

図3: 浸水域の推定マップ (クリックで拡大画像へ)
水色: 浸水域、 青: 既存の水域(川、海、貯水池など)
背景画像: 擬似カラー合成画像(R/G/B = 災害後HH/災害前HV/災害前HH)

図3は、PALSAR画像から浸水域を推定したもので、図の青色は川や海など、もともと水域だった領域、図の水色は浸水域と考えられる領域です。図中①の岡崎市・安城市にまたがる地域では、市街地や田畑が随所で浸水していたことが分かります。また岡崎市・幸田町にまたがる②の地域では、田畑が広い範囲で浸水していたことが分かります。
これらの結果は、水面が暗く写るという合成開口レーダの特性を利用し、災害前後の画像から暗い地域を抽出して分析したものです。レーダ画像は、暗い領域が必ずしも完全に水域と一致するとは限りませんが、広い範囲の状況を大まかに把握することに役立ちます。また、今回の観測は現地が悪天候でかつ夜間の観測であり、このような条件でも観測ができるのが合成開口レーダの大きな特長です。

©JAXA EORC

To top

JAXA,EORC 宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター
Copyright©1997- JAXA EORC All rights reserved.